第26回要項


♪♪第26回北関東ピアノコンクール♪♪

♪♪         実施要項         ♪♪

♪♪         主催  北関東ピアノコンクール実行委員会        ♪♪

後援  群馬県教育委員会 前橋市 高崎市  高崎市教育委員会 朝日新聞前橋総局

スタインウェイ・ジャパン株式会社 群馬テレビ株式会社 (すべて申請中)

当ピアノコンクールは単なる賞を目的とすることなく、ピアノ学習者が育つ場、研鑽の場となること及び音楽的資質の向上、地域音楽界の発展を目的とします。

 参 加 資 格    プレコンペティション部門(ソロのみ)・・・幼児~中学3年生

        本選進出部門・・・小学生、中学生、高校生(浪人生を含む但し20歳まで)

        大学生(短大、専門学校、短大卒専攻科、研究科 等 在学生含む)

        一般(短大、4年制大学卒業、大学院生、4年制大学卒専攻科、研究科、ディプロマ等在学生含む年齢上限なし)

        ※いずれも国籍・学歴問わず

期 日  会 場予選2025年 7月 26日(土)高崎芸術劇場音楽ホール
7月 31日(金)ウェスタ川越小ホール
本選12月 21日(日)高崎芸術劇場音楽ホール

 演  奏  曲  自由曲(但し予選本選で重複しないもの、一般L以外の部門は過去のエントリー曲を除くこと)

 部門・参加料 演奏制限時間

 プレコンペティション部門(ソロ) (予選日に実施)         予選制限時間(予定)         

幼児年少の部、幼児年中の部、幼児年長の部      8,800円 3分
小学1年生、小学2年生、小学3年生、小学4年生の部   10,200円 4分
小学5年生、小学6年生の部   11,300円 5分
中学1年生、中学2年生、中学3年生の部    12,400円 6分

                       

本選進出(ソロ)〈予選〉〈本選〉予選 制限時間(予定)
小学1、2年生の部10,700円11,800円5分
小学3、4年生の部10,700円11,800円5分
小学5、6年生の部11,800円12,900円6分
中学1、2年生の部12,900円14,000円7分
中学3年生の部12,900円14,000円7分
高校生Lの部14,000円15,100円8分
高校生Sの部14,000円15,100円8分
大学生Lの部15,100円16,200円10分
大学生Sの部15,100円16,200円10分
一般Lの部16,200円17,300円10分
一般S/aの部16,200円17,300円10分
一般S/bの部16,200円17,300円10分

ピアノ連弾  (1組

小学生~中学生の部16,200円17,300円5分
高校生の部17,300円18,400円7分
大学生の部17,300円18,400円7分
一般の部17,300円18,400円7分

申込み期間    2025年6月30日必着(但し、申込者多数の場合事前に締め切ります。)

主な審査員     田代 幸弘(元日本大学芸術学部教授、ピアニスト)

         プレコンペティション部門は、金、銀、銅賞 等。

本選進出部門は本選にて、最優秀賞、朝日新聞社賞、1位、2位、3位、 奨励賞  等。

応 募 方 法   申込書送付と同時に、参加料は次の①,②いずれかの方法でご納入ください。

  • 現金書留 ②郵便振替(青い用紙)口座番号 00570−6−62019  

加入者名【口座名】  北関東ピアノコンクール実行委員会       

            <申込先> 〒370−0069群馬県高崎市飯塚町240-21

                    北関東ピアノコンクール実行委員会事務局

           <お問合せ>     TEL:027−363-6280

        e-mail;kitakantopiano@gmail.com    http://kitakanto.com

備考  * 当コンクール役員及び審査員はリサイタルを中心とした演奏活動をするピアニスト兼ピアノ教育者により構成されている。

  • 各部門予選本選とも参加者全員に審査員による講評用紙が渡される。
  • 本選進出部門の予選結果はHP上で発表後送付、本選結果は演奏終了後の表彰式で発表する。
  • 連弾の部はペアの年齢差、または学年差がある場合は年長の方に合わせること。
  • 予選本選とも、演奏は暗譜とし(ただし連弾の部は任意) 曲数は複数でも可とする。記入順に演奏すること。一般Lの部を除く部門においては過去の当コンクールでのエントリー曲は除くこと。

* プレコンペティション部門は、本選進出部門とは異なる、絶対評価による採点方法による審査を行う。

* プレコンペティション部門の審査、表彰は、予選日に実施する。(入賞者コンサートは推薦の対象外)

* ソロ高校生 〜 一般の部のL,S区分は次のように定める。該当者は必ず明記のこと。

L=lernenピアノを趣味とされている方に高い評価を求められる部門。

S=studieren音楽大学等専門機関を目指す方、在学、卒業した方、または同等の実力を有する方のプロフェッショナルなより高い評価を求められる部門。

  • 一般S/aの部門は39歳まで、一般S/bの部門は40歳以上とする。(新規開設)
  • 審査時間を越える選曲可、その場合、上記の制限時間でカットされるが、審査には関係ない。
  • 予選演奏時間は参加人数多数の場合、秒単位で多少短縮することがある。
  • 短大卒で専攻科、研究科等在学中はL,S共、大学生の部となる。(ただし全4年まで)
  • 短大卒、4年制大学卒で専攻科、研究科、ディプロマ、大学院等在学中はL,S共、一般の部となる。
  • S,L共に学歴に限らず任意選択できる。但しS部門入賞歴所持者のL部門へのエントリーは推奨されない。
  • 参加者の賞歴、師事者については審査員に知られることはなく、審査の対象にはならない。
  • 演奏曲目によっては楽譜提出を必要とする場合がある。(新曲、未出版作品等)
  • 締め切り後の申し込み取り消し、演奏曲目および演奏時間の変更は不可とする。
  • 予選、本選日についての詳細は、各申し込み締め切り日後2週間以内に送付する。
  • 本選の演奏時間については予選合格者選出後に決定され、予選第2日目終了後合格者に送付される。   
  • 予選申し込み用紙については複写可、郵便、宅配便、e-mail添付のいずれかで受付とする。
  • 参加料は、必ず参加者名にてお振込み、またはご送金ください。
  • 納められた参加料は理由如何問わず返金には応じられません。
  • 参加申込書、参加料は同時期にお送りください。ともに確認後、受付完了となり、参加料未納、申込書未送付は受験資格喪失となる。
PAGE TOP